アンケート調査の結果を受けて
-
先日、皆様から訪問看護や併設する居宅支援に対するサービスへの評価と満足度について、アンケート調査を 行わせていただきました。ご利用者様が直接言えない事や表現できずにいる、サービスに対する満足度を知る目 的です。お忙しい中アンケート調査にご協力をいただきありがとうございました。
総じて、高評価をいただきました。看護師に対しては、回収率 58 名(69%)の方から回答をいただきました。看 護師から受けているサービスについてどのように感じますかとの問いでは、「職員の言葉使いや態度はよい」「処 置や手当を適切に、手際よくおこなってくれる」と評価をいただきました。また、「サービスについて事前に十分 に説明してくれる」「本人の状態を予測して、注意点や対処方法を教えてくれる」「24 時間連絡相談ができる」な どの点では十分とはいえないことがわかりました。
ご利用者様は病気による苦痛・不快感・不安感の除去や緩和を訪問看護に期待されています。看護師には、実施 するご利用者様が理解できるように説明していくことがより求められていることを再認識しました。
ケアマネジャーに対しては、回収率 32 名(64%)の方からご回答いただきました。「ケアプラン作成時、あなた や家族の状況や要望についてよく話を聞いている」「ご利用者やご家族様の気持ちを大切にしてくれる」など高評 価をいただきました。しかし、担当者が不在の時に事業所の対応に不安を感じている方がいることがわかりまし た。当ステーションでは、日々、看護師やケアマネジャーの研修機会を設けていますが、今後はさらに提供する サービスやプランの内容についてわかりやすく説明を行えるような実践につながる研修も増やしていこうと思い ます。これからも、皆様より寄せられたステーションに対する評価を裏切らないように、10 年先を考慮しながら 活動を行っていく所存です。所長 内田美行
千駄木の風
-
桜の花が咲き始めたのに寒さが感じられることを関東では花冷えと言 います。東北では半月ほど遅れ、さらに北海道では 5 月下旬から 6 月上旬 あたりに思いがけず寒くなることがあります。この時期は街路樹や庭のあ ちこちに植えられているリラ(フランス語でライラックのこと)の花が咲 くので、「リラ冷え」と表現されるそうです。
寒いのは嫌だけれど、「花冷え」「リラ冷え」と言うことで、なんだか素 敵に聞こえますね。言い方を変えたり発想の転換をしたりすることで、毎 日を少し楽しくしていけたらと思います。